活動日記
2019年08月の記事です
- 2019.08.31
京都市総合防災訓練。先ずは京都看護大学へ。妊産婦等福祉避難所運営訓練。先生、学生さん、助産師協会、看護協会などと連携した実践的な訓練!豊田久美子 学長はじめ皆さんの献身的なご尽力に敬意と感謝。
- 2019.08.29
京都造形芸術大学の名称変更について
- 2019.08.28
京都商工会議所「知恵産業・経営大会2019」。活気・創造力に満ちてます!知恵を活かして新たな価値を創造し、京都経済・地域企業・中小企業の持続可能な発展へ!立石義雄 会頭はじめ皆さんに敬意と感謝。
- 2019.08.26
陶芸家の森里龍生 先生の「染付展~繚乱 花とともに~」に伺い、素晴らしい作品の数々を鑑賞!制作への熱い思いを拝聴。また、PTA活動等を通じての京都の教育へのご貢献にも深謝。@京都高島屋6階。
- 2019.08.21
祝、京都市出身の加藤未唯 選手(テニス)が、ITFカナダ バンクーバー大会のダブルスで、日比野菜緒 選手とのペアで優勝!加藤大貴 造園建設業協会 会長のご令嬢。お父上から嬉しいご報告をいただきました。
- 2019.08.20
京都市内産木材「みやこ杣木」を使った学校図書館の書架・机・椅子の整備事業にご尽力!吉川哲雄 木輪舎代表、京北森林組合 三間恭二 代表、京都市域産材供給協会 好田陽一 推進委員と有意義な懇談。
- 2019.08.16
松ヶ崎の「妙法」へ。西山、東山それぞれで準備にご献身の皆さんに頭が下がります。
- 2019.08.16
大文字山へ。年間を通じて山と火床を守られ、祈り、願いが込められた護摩木、薪木を運ばれ、準備にご尽力。台風の関係で遅れたご準備に明け方からご献身。長谷川英文 理事長はじめ保存会の皆さんに敬意と感謝。
- 2019.08.15
2021年「食博覧会・大阪」の水内謙三 事務局長がお越しに。顧問への就任のご依頼、お受けしました。関西が一丸となり、日本の食文化を創造的に発信!京都市も民間の皆さんと共にしっかり連携したいです。
- 2019.08.15
- 戦後74年目の終戦記念日 世界平和への願い、不戦の誓いを新たに。
- 2019.08.13
- 「びわ湖疏水船」秋シーズンの予約販売は8/20(火)から!昨春、67年ぶりに復活し、大好評!今秋は、総席数を4,320席(昨年)から5,520席へ増!10/3~12/1の期間に48日間運航します。
- 2019.08.09
三菱総合研究所 森崎孝 代表がお越しに。京都の未来へ、意見交換。
- 2019.08.01
本日、8/1から西京極の陸上競技場兼球技場の通称が「たけびしスタジアム京都」に!
今月の記事
-
2023.09.01
地域との繋がりと様々な交流の創造へ!元植柳小学校跡地に「デュシタニ京都」がグランドオープン!タイのシントン・ラーピセートパン駐日大使、宇野健藏会長をはじめ植柳学区のリーダーの皆さん、ご来賓ご出席の下、開業式典をご開催。地域の歴史や思いをしっかりと受け止められ、地域の方々が交流され、避難所としても機能するコミュニティーセンターを併設した素晴らしい施設に!京都ならではの地域の文化力を生かした地域の新たなシンボルとなることを確信!
-
2023.09.01
9/1付人事異動発令式。自転車走行環境の整備・放置自転車対策等、市税の円滑な徴収・徴収率の向上、社会経済活動を支える重要道路の整備等の業務を担う3名の課長・係長を昇任発令。溌剌と、意欲溢れる表情が心強いです。
-
2023.09.01
「アートで変わる都市の魅力~今めざす新しい芸術大学像~」をテーマに!京都教育懇話会第68回例会(@立命館朱雀キャンパス)。今回は、平田オリザ氏(芸術文化観光専門職大学 学長)大嶋義実氏(京都市立芸術大学 副学長)と私とで鼎談。演劇界の第一人者で豊岡でも大活躍の平田先生、私も長いご縁です。世界的なフルート奏者で京都芸大の移転・飛躍へご献身の大島先生。お二人の高いお志、実践、お人柄からの深みのあるお話に感銘!じっくり語り合い。ご尽力の皆さんに敬意と感謝。
アーカイブ
- 2023
- 2022
- 2021
- 2020
- 2019
- 2018
- 2017
- 2016
- 過去の活動日記(PC版)
- 過去の活動日記(スマホ版)