活動日記
2019.06.16
楽しいです!世代や性別、勝敗を越え、泥んこの笑顔が弾けます!「第2回たんぼラグビーin京都・向島」。伏見工業高校ラグビー部OBで農家の宮本直嗣 実行委員長はじめ、地域の皆さんの企画力・実行力に感服!4月に開校した向島秀蓮小中学校も最高です!学校からも、小・中学生、さらに教職員チームが参加!またすばる高、種智院大、龍谷大の学生さんも!地域の絆をつなぐ一大イベントに!感激です!私も長靴でたんぼに入りご挨拶。足が泥に浸かって なかなか動きません。皆さんのご苦労を実感!(笑)
経験の有無を問わずラグビーの魅力に触れる場の創出、集う人々の交流を通じた地域活性化を目的に、地域の皆さんのご尽力で開催。今年はクラウドファンファンディングにも挑戦され、見事に目標額を達成!地域の主体的な取り組みが、多くの方々の共感を呼んでいます!
子どもにも安心なコンタクトのないタッチラグビーのルールで、たんぼの中で泥まみれになりながら、みんなが夢中で楕円のボールを追いかけます。勝敗を超えた充実感、達成感に満ち溢れた皆さんの表情を拝見し、スポーツの素晴らしさの原点を見た思い。地元産の美味しい野菜を争奪する「YASAIフラッグ」や泥んこ相撲、飲食ブースも大盛り上がり!
ラグビーW杯の開幕まであと3カ月、さらに2020年の東京オリパラ、翌年のワールドマスターズゲームズ関西Japanに向け、地域に根差した市民スポーツの振興が益々重要に!そして健康長寿へ!地域の皆さんの主体的な活動に勇気をいただきながら、共々に頑張ります!山口良治先生も激励に!嬉しいです。
今月の記事
- 今月の記事はまだありません。
アーカイブ
- 2023
- 2022
- 2021
- 2020
- 2019
- 2018
- 2017
- 2016
- 過去の活動日記(PC版)
- 過去の活動日記(スマホ版)