門川大作OFFICIAL

活動日記

2019.09.18
記者会見 2件目は、「市民生活と調和した持続可能な観光」の実現に向けた新たな取り組みについて。プロジェクトチームでの議論を踏まえ、地域や事業者の皆さんと連携し、「観光地の混雑対策」「市バスの混雑対策」「観光客のマナー対策」に強力に取り組みます!12月には、世界各国の観光と文化の大臣が集う「国連観光・文化京都会議」が開催。持続可能な観光!「観光×文化 SDGs」をテーマに!京都が大切に守り育ててきた生活文化と観光との融合、地域コミュニティを大切に!新たなモデルを世界に発信します!

京都は観光都市~観光のためにつくられた都市ではありません。寺院や神社、自然、景観、食文化、文化芸術、京都に伝わる暮らしの美学や生き方の哲学が、観光面でも高く評価されています。したがって、持続可能な観光を実現するためには、市民生活と観光との調和が不可欠!同時に、1956年に制定した市民憲章で「旅行者をあたたかくむかえましょう」と掲げるなど観光を大切にしてきたまちです。この観点からこれまでの成果と課題をしっかり検証し、今後の施策につなげていくため、5月にプロジェクトチームを立ち上げ、議論・検討を重ねてきました。
「観光地の混雑対策」については、昨年、紅葉時期の嵐山で、日本初の取り組みとして、観光客の位置情報を活用して観光需要を予測し、観光快適度として「見える化」したところ、「訪問時間の分散化」や「多様なエリアへの誘客」等の成果。これを踏まえ、本日からオフィシャルサイト「京都観光ナビ」において、ビッグデータやAIを活用し、市内全域の観光快適度を6箇月先まで毎日、5段階で表示。また、春と秋の観光シーズンには、エリア別(「祇園・清水」「嵯峨・嵐山」「伏見」)の快適度も表示。時期と場所の分散化、エリア内の回遊を促進します。
次に、「市バスの混雑対策」については、ご利用の多い系統における「輸送力の強化」「市バスから地下鉄への利用促進」「手ぶら観光の促進」を重点的に推進。10/1からは、JR西日本が訪日外国人向けに販売している「関西エリアパス」に、新たに地下鉄と京阪電車の一日券を組み込み発売。また、世界14都市の「京都市海外情報発信・収集拠点」や外国人観光客向けウェブサイト等を活用し、地下鉄、JR、京阪電車を利用したモデルコース等を発信。今後、現在実施中のバス運転士1,300名からの聞き取り調査の結果を踏まえ、秋の観光シーズンにも可能な限りの対策を講じます。
そして「観光客のマナー対策」については、「オール京都での、旅行業協会等へのマナー啓発の協力要請」「宿泊施設や飲食店等で活用いただくマナー啓発ステッカーの作成・配布」「京都観光ナビや関西国際空港等で上映するマナー啓発動画の作成」に取り組みます。
これらに加え、11月には中長期にわたる取り組みも含めた中間的な方向性をとりまとめ、京都市としても全力を尽くすとともに、国の制度改正が必要なものについてはしっかり国に要望。観光と市民生活の調和を第一に、住む人も訪れる人も、全ての人が満足できるまちづくりに全力を尽くします。


今月の記事

  • 今月の記事はまだありません。

アーカイブ