活動日記
郵便事業をはじめ地域に密着した様々なサービスを通じて地域の発展にご貢献!郵政事業有識者懇談会(オンライン開催)に有識者委員として出席。日本郵便 ㈱ 小方憲治 常務、京都郵便局 井土和孝 地域区分局長、京都中央郵便局 太田宗夫 局長はじめ皆さんに敬意と感謝。
郵便局ネットワークを維持・強化し、郵便局が地域を丸ごと支えるという社会的使命を果たしていくため、ローカルなニーズをよりきめ細かく反映することを目的にご開催。
郵便局は都心から過疎地に至まで実店舗網を有し、その一つ一つの郵便局が地域社会の一員となって、様々な地域貢献活動に日々ご尽力。本市においても、平成31年に日本郵便さんと包括連携協定を締結し、地域の安心安全、健康的な暮らし、環境、地域の魅力発信・観光、特殊詐欺被害の未然防止に向けた啓発、伝統産業製品の販売など、地域の課題の解決や地域の活性化に資する様々な取組について、郵便局の店舗ネットワークを活かしてご協力いただいています。
さらに、ライフステージやライフスタイルに合わせた様々なサービスや取組を、地域社会の持続的な発展へ寄与する視点を持ってご展開。これは「誰一人取り残さない」SDGsの理念にも通じるもの。引き続き、地域社会の一員として、また持続可能なまちづくりを目指すパートナーとして、郵便局のネットワークの強みを発揮いただきながら、地域が有する課題の解決に共々に挑戦してまいります。
今月の記事
-
2023.09.01
地域との繋がりと様々な交流の創造へ!元植柳小学校跡地に「デュシタニ京都」がグランドオープン!タイのシントン・ラーピセートパン駐日大使、宇野健藏会長をはじめ植柳学区のリーダーの皆さん、ご来賓ご出席の下、開業式典をご開催。地域の歴史や思いをしっかりと受け止められ、地域の方々が交流され、避難所としても機能するコミュニティーセンターを併設した素晴らしい施設に!京都ならではの地域の文化力を生かした地域の新たなシンボルとなることを確信!
-
2023.09.01
9/1付人事異動発令式。自転車走行環境の整備・放置自転車対策等、市税の円滑な徴収・徴収率の向上、社会経済活動を支える重要道路の整備等の業務を担う3名の課長・係長を昇任発令。溌剌と、意欲溢れる表情が心強いです。
-
2023.09.01
「アートで変わる都市の魅力~今めざす新しい芸術大学像~」をテーマに!京都教育懇話会第68回例会(@立命館朱雀キャンパス)。今回は、平田オリザ氏(芸術文化観光専門職大学 学長)大嶋義実氏(京都市立芸術大学 副学長)と私とで鼎談。演劇界の第一人者で豊岡でも大活躍の平田先生、私も長いご縁です。世界的なフルート奏者で京都芸大の移転・飛躍へご献身の大島先生。お二人の高いお志、実践、お人柄からの深みのあるお話に感銘!じっくり語り合い。ご尽力の皆さんに敬意と感謝。
アーカイブ
- 2023
- 2022
- 2021
- 2020
- 2019
- 2018
- 2017
- 2016
- 過去の活動日記(PC版)
- 過去の活動日記(スマホ版)