活動日記
11月1日は「古典の日」「古典の日フォーラム2016」、文化庁の京都への全面的な移転も決まり、一段と盛り上がります。@ロームシアター京都
人類の叡智の結晶「古典」に親しみ、その素晴らしさを後世に伝える「古典の日フォーラム」。2012年に制定された「古典の日」。今回5回目を迎え原点に帰り「源氏物語」がテーマ。磯谷 文化庁長官官房審議官ら多くの方々がご参加。瀬戸内寂聴さんの講演「源氏物語と嵯峨」、中村勘九郎氏と井上あさひNHKアナウンサーとの対談「私と古典~歌舞伎の家に生まれて~」、作家の林望さん「源氏物語その様々な味わい」など多彩なプログラム。古典の日推進読よびかけ人 村井康彦 さん、古典の日推進委員会 村田純一 会長らのご尽力に敬意と感謝。
今月の記事
-
2023.09.01
地域との繋がりと様々な交流の創造へ!元植柳小学校跡地に「デュシタニ京都」がグランドオープン!タイのシントン・ラーピセートパン駐日大使、宇野健藏会長をはじめ植柳学区のリーダーの皆さん、ご来賓ご出席の下、開業式典をご開催。地域の歴史や思いをしっかりと受け止められ、地域の方々が交流され、避難所としても機能するコミュニティーセンターを併設した素晴らしい施設に!京都ならではの地域の文化力を生かした地域の新たなシンボルとなることを確信!
-
2023.09.01
9/1付人事異動発令式。自転車走行環境の整備・放置自転車対策等、市税の円滑な徴収・徴収率の向上、社会経済活動を支える重要道路の整備等の業務を担う3名の課長・係長を昇任発令。溌剌と、意欲溢れる表情が心強いです。
-
2023.09.01
「アートで変わる都市の魅力~今めざす新しい芸術大学像~」をテーマに!京都教育懇話会第68回例会(@立命館朱雀キャンパス)。今回は、平田オリザ氏(芸術文化観光専門職大学 学長)大嶋義実氏(京都市立芸術大学 副学長)と私とで鼎談。演劇界の第一人者で豊岡でも大活躍の平田先生、私も長いご縁です。世界的なフルート奏者で京都芸大の移転・飛躍へご献身の大島先生。お二人の高いお志、実践、お人柄からの深みのあるお話に感銘!じっくり語り合い。ご尽力の皆さんに敬意と感謝。
アーカイブ
- 2023
- 2022
- 2021
- 2020
- 2019
- 2018
- 2017
- 2016
- 過去の活動日記(PC版)
- 過去の活動日記(スマホ版)