活動日記
(公財)有斐齋弘道館 太田達 理事、とパリからご帰国の梶原あきよさんと、パリ・フランスとの交流について懇談。
弘道館は、江戸中期の京都を代表する儒者・皆川淇園が1806年に創設した学問所で、私立大学の先駆。有斐斎弘道館は、2009年に淇園の学問所址の数奇屋建築と庭園が取り壊されそうになったところを、太田さんらご尽力により保存。
淇園にならい、茶道、華道、香道、能楽や和歌、今様、京菓子など京都ならではの伝統文化を発信するための、新たな学問・文化サロンとして、茶事や講座をはじめ、多彩な事業を行っておられます。また、太田 理事はパリ日本文化会館でご講演やポールボキューズが開校した料理学校で、京都の文化と和菓子づくり実演等の授業を実施されるなどご献身。梶原さんもパリ等でご活躍。来年友情盟約60周年を迎えるにあたり心強いです。
太田理事、梶原さんの日本の伝統に込められた深い知恵と美への精神性に対する高い意識、そして国際交流に対するご貢献に心から敬意と感謝。
今月の記事
-
2023.09.01
地域との繋がりと様々な交流の創造へ!元植柳小学校跡地に「デュシタニ京都」がグランドオープン!タイのシントン・ラーピセートパン駐日大使、宇野健藏会長をはじめ植柳学区のリーダーの皆さん、ご来賓ご出席の下、開業式典をご開催。地域の歴史や思いをしっかりと受け止められ、地域の方々が交流され、避難所としても機能するコミュニティーセンターを併設した素晴らしい施設に!京都ならではの地域の文化力を生かした地域の新たなシンボルとなることを確信!
-
2023.09.01
9/1付人事異動発令式。自転車走行環境の整備・放置自転車対策等、市税の円滑な徴収・徴収率の向上、社会経済活動を支える重要道路の整備等の業務を担う3名の課長・係長を昇任発令。溌剌と、意欲溢れる表情が心強いです。
-
2023.09.01
「アートで変わる都市の魅力~今めざす新しい芸術大学像~」をテーマに!京都教育懇話会第68回例会(@立命館朱雀キャンパス)。今回は、平田オリザ氏(芸術文化観光専門職大学 学長)大嶋義実氏(京都市立芸術大学 副学長)と私とで鼎談。演劇界の第一人者で豊岡でも大活躍の平田先生、私も長いご縁です。世界的なフルート奏者で京都芸大の移転・飛躍へご献身の大島先生。お二人の高いお志、実践、お人柄からの深みのあるお話に感銘!じっくり語り合い。ご尽力の皆さんに敬意と感謝。
アーカイブ
- 2023
- 2022
- 2021
- 2020
- 2019
- 2018
- 2017
- 2016
- 過去の活動日記(PC版)
- 過去の活動日記(スマホ版)