活動日記
創造性溢れる多くのアートに感激!障害のある方の芸術展「描き,紡ぎ,絆(つな)ぐ」@ギャラリーARTZONE。京都・パリ友情盟約60周年記念として開催!京都とパリの障害のあるアーティストたちの高い創造力と芸術性がいかんなく発揮された、絵画をはじめ表現力豊かな多くの作品が並びます。一つ一つをじっくりと鑑賞。
障害のある人が「描き」、その作品を通じて人と人の関係が「紡がれ」、その人たちの活動によって障害のある人と社会、都市や国どうしが「絆がっていく」。40周年を迎えた「世界文化自由都市宣言」で「全世界のひとびとが、人種、宗教、社会体制の相違を超えて、平和のうちに、ここに自由につどい、自由な文化交流を行う都市」を理想に掲げている京都市。障害のある人の創作活動を通じて京都とパリの市民をはじめ、多くの人々を絆ぐこの展覧会は、「世界文化自由都市・京都」に相応しい新たな取り組みです。10/14まで開催!皆さんもぜひご来場ください。
今月の記事
-
2023.09.01
地域との繋がりと様々な交流の創造へ!元植柳小学校跡地に「デュシタニ京都」がグランドオープン!タイのシントン・ラーピセートパン駐日大使、宇野健藏会長をはじめ植柳学区のリーダーの皆さん、ご来賓ご出席の下、開業式典をご開催。地域の歴史や思いをしっかりと受け止められ、地域の方々が交流され、避難所としても機能するコミュニティーセンターを併設した素晴らしい施設に!京都ならではの地域の文化力を生かした地域の新たなシンボルとなることを確信!
-
2023.09.01
9/1付人事異動発令式。自転車走行環境の整備・放置自転車対策等、市税の円滑な徴収・徴収率の向上、社会経済活動を支える重要道路の整備等の業務を担う3名の課長・係長を昇任発令。溌剌と、意欲溢れる表情が心強いです。
-
2023.09.01
「アートで変わる都市の魅力~今めざす新しい芸術大学像~」をテーマに!京都教育懇話会第68回例会(@立命館朱雀キャンパス)。今回は、平田オリザ氏(芸術文化観光専門職大学 学長)大嶋義実氏(京都市立芸術大学 副学長)と私とで鼎談。演劇界の第一人者で豊岡でも大活躍の平田先生、私も長いご縁です。世界的なフルート奏者で京都芸大の移転・飛躍へご献身の大島先生。お二人の高いお志、実践、お人柄からの深みのあるお話に感銘!じっくり語り合い。ご尽力の皆さんに敬意と感謝。
アーカイブ
- 2023
- 2022
- 2021
- 2020
- 2019
- 2018
- 2017
- 2016
- 過去の活動日記(PC版)
- 過去の活動日記(スマホ版)