活動日記
二条城まつり2018「徳川慶喜の日常を再現する茶の湯」慶喜公の時代に二条城で行われた茶の湯のお点前を歴史的に考証して再現!重要文化財「台所」で実演!続いて「御清所」で点心と呈茶を体験。ご協力いただいた(社)文化継承機構、筒井紘一様、田村圭吾様(萬重)、佐野惠子様はじめ皆さんに敬意と感謝。この間の二条城における文化財の保存と活用、その好循環は全国のモデル!と文化庁等からも高いご評価。これからも大切な文化財の保存の為に、文化財の活用を深化させ、伝統産業、文化の振興に繋げます!
二条城の昨年度の入城者数は過去最多の244万!多言語対応、誰もが利用しやすい周遊ルートなどサービスの改善、地道な取り組みを積み重ね、多彩な文化行事も開催!危機的な状況にある大切な文化財を未来にしっかりと保存・継承していくためには、担い手の育成とともに、文化を基軸とした都市経営を深化させ、適切かつ積極的な活用で多くの方にその価値を認識いただくことが必要!今年6月には文化財保護法が改正。また10月1日に機能強化した「新・文化庁」には「文化資源活用課」も新設。これからも、文化財としての価値を大切にしっかり守りつつ、活かし、保存・活用のモデルとなる取り組みを積極的に展開します。
昨日、本日は市民無料デー。二条城は多くのお客様で賑わいます。二条城まつりは12/9まで。11/3からは初の紅葉ライトアップ、五感で楽しむ花の体験型アート展「FLOWERS BY NAKED」も開催!ぜひお越しください。
今月の記事
-
2023.09.01
地域との繋がりと様々な交流の創造へ!元植柳小学校跡地に「デュシタニ京都」がグランドオープン!タイのシントン・ラーピセートパン駐日大使、宇野健藏会長をはじめ植柳学区のリーダーの皆さん、ご来賓ご出席の下、開業式典をご開催。地域の歴史や思いをしっかりと受け止められ、地域の方々が交流され、避難所としても機能するコミュニティーセンターを併設した素晴らしい施設に!京都ならではの地域の文化力を生かした地域の新たなシンボルとなることを確信!
-
2023.09.01
9/1付人事異動発令式。自転車走行環境の整備・放置自転車対策等、市税の円滑な徴収・徴収率の向上、社会経済活動を支える重要道路の整備等の業務を担う3名の課長・係長を昇任発令。溌剌と、意欲溢れる表情が心強いです。
-
2023.09.01
「アートで変わる都市の魅力~今めざす新しい芸術大学像~」をテーマに!京都教育懇話会第68回例会(@立命館朱雀キャンパス)。今回は、平田オリザ氏(芸術文化観光専門職大学 学長)大嶋義実氏(京都市立芸術大学 副学長)と私とで鼎談。演劇界の第一人者で豊岡でも大活躍の平田先生、私も長いご縁です。世界的なフルート奏者で京都芸大の移転・飛躍へご献身の大島先生。お二人の高いお志、実践、お人柄からの深みのあるお話に感銘!じっくり語り合い。ご尽力の皆さんに敬意と感謝。
アーカイブ
- 2023
- 2022
- 2021
- 2020
- 2019
- 2018
- 2017
- 2016
- 過去の活動日記(PC版)
- 過去の活動日記(スマホ版)