活動日記
About our message to the LHC member cities concerning” KIMONO” trademark issue
The City of Kyoto has served as the chair of the League of Historical Cities (LHC) where 116 member cities are linked by the common bond of historical cities. LHC aims to resolve its challenge to” preserve and develop a historical city” which each LHC member faces.
At the 16th World Conference of the Historical Cities held in Bursa, Turkey, in 2018, LHC declared that “historical cities need to accept changes by external factors and need to persistently preserve unique cultures, structures and ways of life to building to promote building of sustainable and creative cities”.
Concerning the recent “KIMONO” trademark issue, Kyoto City decided to send the following message to the LHC member cities taking the issue as a good opportunity to learn cultures that are unique to regions.
July 2, 2019
Dear All,
Recently, people are particularly interested in traditional costumes including Kimono that are unique to countries and regions.
The League of Historical Cities has tackled with issues on maintaining, succeeding and developing cultures that are unique to each region in globalization, has exchanged practices amongst member cities, and has implemented initiatives.
I believe that the recent issue related to “KIMONO” trademark has provided us with a good opportunity to learn that cultures that are unique to regions should be respected and how such cultures are to be disseminated. Taking the issue as a chance, we would like to be more focused to promote initiatives to disseminate unique cultures with the people around the world.
Daisaku Kadokawa
Mayor of Kyoto
今月の記事
-
2023.03.19
いよいよ中央市場新水産棟が全面オープン!Ⅱ期エリアは3/22、見学エリアは4/1に供用開始!竣工式・内覧会。より安全・効率的で市民に喜ばれる市場へ!この新たな施設が、この間のコロナ禍がもたらした関係者の苦境をも乗り越える原動力の一つに、さらに京都に移転の文化庁とも連携を深め、京都ならではの食文化の魅力発信と市民生活の向上へ!共々に努力することを誓い合いました。
-
2023.03.19
「教育は夢とロマン」と志高く京都の教育の発展に多大なご貢献!本市立修学院中 校長等を歴任され、現在は京都外大西高 長者善高 校長の瑞宝双光章ご受章記念祝賀会。この度のご受章は、教育一筋に、そして堅実に築き上げてこられた数々のご功績の賜物!長者先生のこれまでの偉大なご功績に心から敬意と感謝。共に歩んでこられ、偉大な教育者であられたご令室 美里先生(現 光華女子学園常任理事・学園長補佐)はじめご家族にも深謝。お世話になった懐かしい方々、長いご縁を頂いている皆さんの元気なお顔を拝見できて嬉しいです!
-
2023.03.19
京都が世界に誇るラガーマン!坂田好弘様 ニュージーランド・メリット勲章ご受章!記念祝賀会。森喜朗元総理はじめ各界の錚々たる方々がご参集。長きにわたりラグビーの発展、後継者の育成と国際交流等に多大なご貢献!輝かしいご功績に敬意と感謝。共に歩んでこられたご令室 啓江様はじめご家族にも深謝。益々のご活躍を心から祈念!
-
2023.03.19
郵便事業をはじめ地域に密着した様々なサービスを通じて地域の発展にご貢献!「近畿地方郵便局長会通常総会」。近畿地方の郵便局長がご参集!私も開催都市の市長として参加し、敬意と激励!これからも共々に!
-
2023.03.19
JR奈良線高速化・複線化第二期事業が開業!記念式典。京都駅~奈良駅間の所要時間が短縮、同時に運行ダイヤの安定性が向上!国交省の支援の下、京都府、京都市はじめ沿線自治体、JR西日本が費用を分担して推進。今、文化庁の京都移転を契機に、京都駅周辺地域では京都芸大や美術工芸高の京都駅東部・崇仁地域への全面移転はじめ文化を中心に経済との融合など様々な新たなまちづくりが始動!この度の開業を契機に、京都南部の全域の更なる発展へ!これからも共々に力を尽くすことを改めて決意。
-
2023.03.19
京都市京セラ美術館で「跳躍するつくり手たち」開催。圧巻です!ジャンルを跳び越えた気鋭の作家たちによる作品群!感動しました。6/4(日)まで。
-
2023.03.18
故立石義雄様(京都商工会議所 前会頭)の墓前に、目前に迫る文化庁京都移転をご報告。改めて感謝申し上げました。
-
2023.03.18
祝、京都洛東ロータリークラブ創立35周年!記念式典。台湾はじめ国内外から多彩な関係者の方々がご参集!地域に根差し、そして世界を視野に多彩な奉仕活動にご尽力の山田兼一郎 会長、西口展彦 記念事業実行委員長はじめ歴代の役員、ご尽力の皆さんに敬意と感謝。
-
2023.03.18
社会課題を解決し、未来を切り拓く企業の成長・発展を支援!「これからの1000年を紡ぐ企業」認定。また「事業アイデアコンテスト」「SOCIAL INNOVATION Meets up KYOTO」(@QUESTION)。 2つのピッチイベントを開催。志の高さ、優しさと活気に溢れ、創造的な交流が随所で!嬉しく心強く、京都の未来へ希望を実感!です。ご尽力の皆さんに敬意と感謝。
-
2023.03.18
京都が誇る染色!「京友禅」「京鹿の子絞」「京繍」「西陣織」等の匠の技に改めて感動!第72回京都染色美術展(@京都市京セラ美術館)。ご尽力の皆さんに敬意と感謝。3/19(日)まで。
-
2023.03.18
(一社)よろいのや、鎧廼舎Akoさんがご主催の「ASSEMBLAGE -御所文化と王朝の鎧-」展(@京都市京セラ美術館)にお伺いしました。精緻な技巧と創造性溢れる鎧の数々を堪能。奥深い魅力に改めて感銘!元気を頂きました。よろいのや夘月阿古代表、細尾真生理事はじめご尽力の皆さんに敬意と感謝。3/19(日)まで。
-
2023.03.18
杉本彩さんを引き続き5期目の「京都動物愛護センター」名誉センター長に任命させていただきました!。動物への深い愛、高い志と行動力で、動物愛護の我が国のトップリーダーの一人として情熱的にご活躍!改めて敬意と感謝。少子化・長寿化、そしてコロナ禍を機にペットに癒しを求める方が増える中、センターの役割は益々重要に!これからも宜しくお願いします!
-
2023.03.18
介護の毎日を「いい日、いい日」に!介護の日記念事業「未来のかいごイラストコンテスト」表彰式(@京都市美術館別館)。小中学生の皆さんが「高齢者にとって幸せな未来の道具や乗り物」をテーマに制作された407件もの素晴らしい作品の中から、見事な最優秀作品!感動です。
-
2023.03.18
御霊神社 大修造の総仕上げとなる楼門修復工事が完了!記念式典。深い祈りの下、歴史と文化、優れた景観の保存・継承にもご尽力の小栗栖元徳宮司はじめ関係者の皆様、千玄室 会長はじめ奉賛会の皆様に敬意。京都市の「景観重要建造物・歴史的風致形成建造物」の指定制度と補助制度を活用頂きました。
-
2023.03.17
誰一人取り残さない!京都市と京都府の協調でヤングケアラーを支援!ヤングケアラーに関する社会的認知度向上のための取り組みとして、府市共同で支援者向けの研修動画を公開!皆さんぜひご覧ください。
-
2023.03.17
世界各国から180人の防災減災の専門家がご参集!「第6回世界防災研究所連合サミット・第3回連合総会」。4年ぶりに対面形式でご開催。今回は「持続可能な災害に強い世界を実現するためのGADRI目標に向けて」をテーマに、3/15から本日まで3日間にわたり講演や討論を実施。実に有意義に!ご主催の世界防災研究所(GADRI) 多々納裕一事務局長(京大防災研究所教授)はじめご尽力の皆さんに敬意と感謝。じっくり交流!
-
2023.03.17
京都市芸術新人賞をご受賞の千葉雅也さん、細尾真孝さんにお越しいただきました。創造性豊かな芸術活動を研究・実践され、文化芸術の未来を担われるお二人に表彰状を贈呈。京都を拠点に世界を視野に、文化芸術の振興へ!ご活躍を祈念!
-
2023.03.17
「2030年CO2ゼロ」を先行して実現へ!京都ならではの社寺・商店街・大学・経済界・様々な民間事業者の連携を核に脱炭素先行地域の取り組みを実行へ!本日「京都市脱炭素先行地域推進コンソーシアム」を設立!第1回総会。「京都議定書誕生の地」、パリ協定の実行を支える「IPCC京都ガイドライン採択の地」としての誇りと使命感の下、強力な推進体制を構築し、2050年ゼロ、そしてSDGsの達成へ!皆さんと協働で全力投球を誓い合いました。
-
2023.03.17
委員を務める「京都大学経営協議会」に出席。
-
2023.03.17
京都市と京都府警が地域を主体に更なる連携を深め、世界一安心安全のまち・京都へ!京都府警 奥野雅義 新市警部長が着任のご挨拶にお越しくださいました。奥野部長はこれまで交通畑を長く歩まれ、京都マラソンや歩くまち京都の推進など本市の様々な重要施策でご理解、ご尽力!心強いです。
-
2023.03.17
大道義知市議から「「認知症の人と家族にやさしいまち」をめざすコミュニティ文化のあり方に関する調査研究」の研究結果をご報告いただき意見交換。7つのご提言、感銘を受けました。
-
2023.03.16
祝!京都洛南ライオンズクラブ結成50周年!記念式典。長年にわたり志高く様々な社会貢献活動にご尽力!特に青少年の健全育成、高校生とライオンズクラブのメンバー・企業経営者の本音トークなど、貴いご奉仕!野澤俊彦会長、歴代役員はじめ、ご縁の深い方々が多く 皆さんに敬意と感謝。
-
2023.03.16
祝!ワタキューセイモアソフトテニス部 中川瑞貴選手、石井友梨選手が第77回皇后賜杯全日本選手権大会女子ダブルスで見事優勝!祝賀会・ソフトテニス部成績報告会。同社会長であり日本ソフトテニス連盟会長でもある安道光二会長、村田清和社長はじめ皆さんとお祝いしました。京都をソフトテニスの聖地に!着々です!
-
2023.03.16
文科省 伯井美徳 文部科学審議官が文化庁移転先新庁舎をご視察後、市役所にお越しくださいました。いよいよ3/27に文化庁が機能を強化して京都へ移転。更に連携を深化させ、オール京都で取り組む決意を新たに。深謝。
-
2023.03.16
スマートごみ箱!をご寄付。圧縮やごみ量のIoTによる把握であふれる心配がなく、まちの美化につながるだけでなく収集作業の効率化、そしてCO2削減、SDGsの達成にも貢献!ご寄付の木下昌秀代表、そしてご縁を繋いでいただいた寺田一博議員に敬意と感謝。
-
2023.03.16
駐東京香港経済貿易代表部 鴎慧心 首席代表代行、アンドリュー・ファン 次席代表、土田エリーナ 室長らがご入洛。ご挨拶にお越しくださいました。このご縁を大切に、文化はもとより産業の連携など、これからも友好を深めることを誓い合いました。深謝。
-
2023.03.16
4年ぶり、全国最多の42回目のセンバツ(春の甲子園)出場!龍谷大学付属平安高校の山脇護校長、原田英彦監督、山口翔梧主将がお越しくださいました。山口主将の力強い決意表明に感銘!初戦は3/21 VS長崎日大高。初戦突破、そして優勝を祈念!
-
2023.03.16
毎月16日は「DO YOU KYOTO?」デー。特に環境にいいことをする日!として「ノーマイカーデー」を実践!
-
2023.03.15
料理を通じて子どもたちに笑顔を!中国料理厨師会「琢磨会」による「中学校卒業を祝い、中国料理を楽しむ会」(@中華処「楊」)。今回で28回目!更に楊正武会長らの福祉施設等を訪ねられてのご奉仕は1300回を超えられてます。頭が下がります。「誰一人取り残さない!」と、施設の子どもたちの激励・お祝いを重ねられる楊会長はじめ皆さんの尊く温かいお志とご支援に心から敬意と感謝。
-
2023.03.15
祝!京都、日本の誇り!「ナショナルダブルダッチリーグ ホリデイクラシック2022」で見事世界一!に輝かれた「JAMBUDDY(ジャムバディ)」の皆さんに京都市スポーツ大賞を贈呈!堂々たる素晴らしい成績に栄誉を称え、市民の皆さんと共に祝福!皆さんのパフォーマンスの記録も拝見!熱のこもった一体感と迫力溢れるパフォーマンスに感動です!
-
2023.03.15
アンゴラの大統領 ジョアン・マヌエル・ゴンサルヴェス・ロウレンソ氏、ご令室、外務大臣はじめ閣僚らご一行が東京での公務等を終え ご入洛。京都迎賓館で歓迎会。
-
2023.03.15
清水武夫さん(次朗さん)がオーナーの「ステーキハウス次朗」の感謝祭に駆けつけてご挨拶。同店は皆さんに惜しまれながら1月末をもって閉店。58年の歴史に幕を閉じられました。私も何度もお伺いし、清水さんや美味しい料理に元気を頂いてただけに寂しい限りです。長きにわたりご尽力の清水さん・ご家族はじめ皆さんに敬意と感謝。
-
2023.03.14
KBS京都「きょうとCity Days」に出演。来年度予算(案)で22年ぶりに収支均衡を達成。行財政改革の集中改革期間3年間で、財政難克服への確かな道筋をつけることができたのは、市民・事業者の皆さんのご理解とご協力のおかげであり、改めて深謝。同時にこれからが大事。長かったコロナ禍、物価高等で厳しい状況にある中小企業や京都経済、市民生活を守り抜く。若者から子育て世代、高齢者、障害のある方お一人お一人に寄り添った「誰一人取り残さない」施策を展開します。などについてお話ししました。
-
2023.03.14
田中セツ子先生(元京都市議・議長、NPO法人田中セツ子結婚塾理事長、京都陸上競技協会名誉会長)にお越しいただきました。京都マラソンなどじっくり懇談。益々のご活躍を祈念!
-
2023.03.14
今年で10年目!3/12に国立京都国際会館で4年ぶりとなる「TEDxKyoto2023」をご開催。今回も様々な分野でご活躍の素晴らしい皆さんが創造的にプレゼン&パフォーマンス!私は車いす駅伝等のため参加が叶わず残念至極。2015年に参加させていただき「文化庁を京都に!」と訴え、それがこの3月に実現!感慨深いです。三ツ木隆将代表はじめご尽力の皆さん、来場された皆さんに深謝。
-
2023.03.14
市会予算特別委員会 市長総括質疑2日目。今日も朝10時から終日、20人の議員の先生方の大切なご質問に副市長らと共に真摯にお答えしました。
-
2023.03.13
市会予算特別委員会 市長総括質疑1日目。午前10時から夕刻5時45分まで、20人の議員の先生方のご質問に副市長らと真摯にお答えしました。
-
2023.03.12
懸命なご努力で 圧倒的なスピード、感動です!全国車いす駅伝。天皇盃は東京チームに!準優勝は大分、3位に岡山、そして京都Aチームは4位。4年ぶりの開催、今日は表彰式を含め様々な面で「駅伝の聖地・京都」を実感した一日に。
-
2023.03.12
全国車いす駅伝!国際会館前で、全国15チームの皆さんが天皇盃を目指して力強いスタート!
-
2023.03.12
和装振興と文化芸術観光都市・京都の創造的発信!「2023京都・ミスきもの」オーディション!優雅なきものがお似合い、そして知的で素敵な笑顔が印象的です。外見的な美しさだけではなく、京都ならではの文化、幅広い教養、精神面を重視され、着付けや立ち居振る舞い、知識、礼儀作法など様々な研修を重ねられました。今回は77人ものご応募から、4人のミスきものを選出!また、14人の準ミスきものも選出!
-
2023.03.11
伝統産業・文化、匠の技の継承発展へ!伝統産業を力強く支え、未来へ発展!伝統産業「未来の名匠」認定者の皆さんの交流会。私も宴たけなわに駆けつけて交流。高い志、熱意が溢れてます!大切な京都の匠の技、魂の継承・発展へ!懸命にご尽力の皆さんに心から敬意。これからも共々に!
-
2023.03.11
明日、4年ぶりに開催!第34回全国車いす駅伝競走大会開会式で、選手の皆さんを、ボランティアの方々と共に激励。凛としたお顔に感激です!今年は15チームが参加され、5区間21.3km(国立京都国際会館~たけびしスタジアム京都)を駆け抜けられます。皆さんのご健闘を心から祈念!高円宮妃久子殿下の優しく奥深いご挨拶に感銘!一人一人の選手へのお声かけ、激励にも改めて感銘です!
-
2023.03.11
お一人お一人の高いお志と実践!温かな雰囲気、感激です!「京都新洗組」2023出発式(卒業式)。学生さんを中心に、地域・掃除に学ぶ会の皆さんと毎週土曜の朝6時から清掃活動にご献身。木屋町・高瀬川から三条大橋や四条大橋まで、徹底して、丁寧に美しく!第7代 隊長 谷口貴司さん、副隊長 伊藤礼乃さん、村尾海成さんの出発式、敬意と感謝。そして第8代隊長に二宮陽子さんがご就任!嬉しいです。
-
2023.03.11
京の名匠から若手まで多彩な職人さんらによる珠玉の作品が一堂に集結!「伝統産業の日2023」関連事業、京都随一の「匠」の技を結集した展示販売会「匠エキスポ」(@みやこめっせ)。コロナ禍、原料高、生活様式の変化などで厳しい状況の伝統産業界ですが、使命感と熱意を持って献身される匠の皆さん、各業界のリーダーの皆さんの取り組みに頭が下がります。敬意と感謝。3/12(日)まで。
-
2023.03.11
京都映画賞表彰式!記念すべき第1回の作品賞は、2,165件もの投票の結果、映画「太陽の子」(黒崎博監督)に!そして優秀スタッフ賞は、江原祥二様、大村弘二様、森脇清隆様の3名がご受賞!受賞者と國村隼様お一言お一言に含蓄があり、胸に沁みます。全国、そして世界の皆さんから愛される映画賞に!大角正副実行委員長(松竹撮影所会長)の締めのご挨拶にも感銘!これからも共々に京都の映画文化な振興へ、創造的に挑戦・実践していくことを誓い合いました。
-
2023.03.10
京都市ソフトテニス連盟 水田雅博 新会長が就任のご挨拶に、南本尚司 理事長と共にお越し頂きました。京都をソフトテニスの聖地に!と長年にわたりご献身。嬉しく心強いです。益々のご活躍を心から祈念!
-
2023.03.09
今井政之先生の告別式に参列。尊敬する今井先生のご遺影を前に謹んで弔辞を。寂しい思いで胸がいっぱいです。偉大なご功績とご指導に感謝申し上げました。
-
2023.03.09
デジタル革新と創造力の両輪で価値共創の未来社会へ!「サービス学会 第11回国内大会」(@京都大学吉田キャンパス)。全国から研究者・起業家・政策立案者等が京都にご参集!皆さんと多彩に交流。みなとみらい特許事務所 辻田朋子所長の内容豊かで学びに満ちたご講演も。実に有意義に!
-
2023.03.09
文化庁地域文化創生本部 高田行紀事務局長がご挨拶にお越しくださいました。目前に迫った文化庁の京都移転に向け、これからもしっかり連携することを誓い合いました。深謝。
-
2023.03.09
ドイツ連邦議会独日議員連盟訪日団 ミヒャエル・ミュラー会長らご一行がご入洛。「ゲーテ・インスティトゥート・ヴィラ鴨川」等をご視察後、ご挨拶にお越しくださいました。京都市は姉妹都市・ケルンはじめドイツと深いご縁。脱炭素社会の実現でも連携。これからも共々に力を尽くし、両国の発展、世界平和に貢献していくことを誓い合いました。深謝。
-
2023.03.09
コロナ禍の下、創意工夫した会議運営で国内外から高い評価!(公財)国立京都国際会館 理事会(明石康 理事長、村田純一 副理事長)に出席。内田俊一 館長、塚本稔 事務局長を先頭に、スタッフの皆さんがコロナ禍を乗り越え、日本のMICE戦略、京都での国際会議の更なる充実・発展にご献身。これからも選ばれ続ける国際会議場へ!明確な方針。京都市も共々に力を尽くす決意を新たに!
-
2023.03.09
(公財) 産業雇用安定センター 岡崎淳一理事長と蓮井啓仁京都事務所長にお越しいただきました。岡崎理事長は昨年ご就任。京都市は同センターと2019年に全国初の連携協定を締結。「地域企業・担い手交流促進事業」を共同実施し、大企業の社員による中小企業等への「在籍出向」を促進するなど、多彩な取り組みで京都から新たなモデルを全国に発信!
-
2023.03.09
塚本能交代表、田中田鶴子代表の下、京都の経済団体、女性団体、連合京都等と行政(府、市、国)などが連携を深め、オール京都で女性活躍の取り組みを推進!「第7回輝く女性応援京都会議」。昨日3/8は「国際女性デー」。皆さんと共に国際女性デーに寄せる想いを発表。全ての女性が主体的・創造的に力を発揮できる社会の実現へ!これからも努力する決意を新たに。
-
2023.03.08
ルーマニアのクラウス=ヴェルナー・ヨハニス大統領、カルメン=ジョルジェタ・ヨハニスご夫人らがご入洛。京都迎賓館で歓迎会。私は モロッコ王国の国会議長はじめ国会議員の方々の歓迎会のためどうしても参加が叶わず坂越副市長に出席していただきました。
-
2023.03.08
モロッコ王国のラシード・タールビー・エル・アラミー衆議院議長、ラシャッド・ブフラル 駐日大使らご一行との歓迎夕食会。これからも共々に力を尽くし、両国の発展、世界平和に貢献していくことを誓い合いました。政治が安定し、環境問題への積極果敢な取り組みなどに感銘!勉強になりました。
-
2023.03.08
世界に誇る京都の食と伝統工芸!京都商工会議所食品・名産部会、3年ぶりの盛大な交流会「第15回食のつどい」。今回は「京つけもの」をテーマに多彩にご開催!磨き上げられた技とおもてなしの心で、京都の食文化と伝統産業を支えていただいている京都商工会議所食品・名産部会(石原議清部会長)。心強いです。これからも共々に!
-
2023.03.08
政府の「第13回文化庁移転協議会」(@オンライン)。文化庁京都移転にあたっての庁内体制等について、文科省 永岡文科大臣、柳事務次官、文化庁 杉浦次長、内閣官房 深井内閣審議官、土生デジタル田園都市国家構想実現会議事務局長、村手事務局次長、布施田事務局審議官、西脇府知事らと協議。内閣官房 横田人事政策統括官、財務省 中村主計局次長、木村理財局課長もご同席。
-
2023.03.08
おめでとうございます!フットサル京都府選抜チームの皆さんが第38回全国選抜フットサル大会で見事12年ぶり2度目の優勝!京都市スポーツ大賞を贈呈。堂々たる素晴らしい成績に市民の皆さんと共に祝福!
-
2023.03.08
2050年CO2ゼロ、脱炭素社会の実現に向け、共々に全力投球!脱炭素先行地域における脱炭素転換を支える基盤的取組として、安定的に再エネ供給を行っていくことを目的に、TERA Energy(株)と「京都広域再エネグリッド」の構築に関する連携協定を締結。京都市が脱炭素転換を目的とした小売電気事業者との協定締結は初!皆さんの高いお志と熱意溢れるお言葉に感銘!竹本了悟代表(慈光山西照寺住職)、本多真成取締役(大徳山恵光寺住職)はじめご尽力の皆さんに敬意と感謝。
-
2023.03.08
日本最大級の見本市「第4回京都インターナショナル・ギフト・ショー2023」(@みやこめっせ)。300もの企業がご参加!京都で磨かれてきた技術や素材、知恵を生かした魅力溢れる商品、全国の伝統産業が一堂に!長い歴史の中で受け継がれてきた職人の技にスポットライトを当てた京都限定の特別企画「WAZA博」や、「京都知恵産業フェア」、工房を訪ねる「オープンファクトリーデイ」、おみやげコンテスト、学生参加プログラムなど京都ならではのギフトショー!芳賀信享社長、担当の伊藤さんはじめビジネスガイド社の皆さん、京都商工会議所はじめご尽力に皆さんに敬意と感謝。
-
2023.03.07
祝、武蔵川部屋の関西での後援会組織「乙訓武蔵若竹会」発足!設立懇親会。武蔵川親方(第67代横綱 武蔵丸)もリモートでご参加。各界のリーダーや多彩な支援者の方々がご参集!熱気に溢れます。世話人代表の(株)サングリーン 大川猛社長、顧問の橋村芳和市議、吉井あきら参議院議員はじめご尽力の皆さんに敬意と感謝。益々のご発展を祈念!
-
2023.03.07
来年の「第58回京の冬の旅」の成功へ!旅行業関係者などをお招きした意見交換会を京都市観光協会、JR西日本さんらと開催。京都の観光・文化振興にご尽力の皆さんが多彩に交流。実に有意義に!日々ご尽力の京都市観光協会、JR西日本をはじめとしたJRグループの皆さん、文化庁、国交省、協賛企業、全国の旅行会社・鉄道・交通事業者の皆さんに敬意と感謝。今年の「京の冬の旅」は好評開催中!皆さんぜひ!
-
2023.03.07
定例記者会見。今回は市政記者の皆さんのご質問にお答えしました。
-
2023.03.07
祝、西院小学校創立150周年!新校舎竣工!記念式典。学校・家庭・PTA・地域が見事に連携され、信頼感の下、素晴らしい教育を実践。児童の元気で凛とした姿勢、児童代表の決意の言葉に感銘!
-
2023.03.06
今井政之先生の突然の悲報に接し、惜別の念を禁じ得ません。
-
2023.03.06
祝、京都西ロータリークラブ創立65周年!記念例会・祝宴。奉仕の心、絆を大切に!その時々の社会課題に果敢にご挑戦!私もご縁が深く、心強いです。長きにわたり志高く様々な社会貢献活動にご尽力の佐川公也会長、坂口博翁実行委員長、歴代役員はじめ皆さんに敬意と感謝。
-
2023.03.06
こどもの最大の利益、「こどもまんなか社会」へ!指定都市市長会こども・教育・文化部会の部会長として、久元 神戸市長(指定都市市長会会長)、郡 仙台市長と共に、小倉將信こども政策担当大臣へ、オンラインで緊急提言。今年4月「こども家庭庁」の設立、3月末を目途に取りまとめられる国の子ども政策強化のたたき台作成を前に、緊急提言!共々に全力を尽くすことを誓い合いました。深謝。
-
2023.03.06
清水寺門前会 田中博武会長はじめ皆さんが「清水寺 春の夜間特別拝観」のご案内にお越しくださいました。期間は3/25(土)~4/2(日)。皆さん是非!
-
2023.03.06
社会福祉法人市原寮 森京子理事長にお越しいただきました。増元事務局長もご一緒に。令和2年の創立60周年を機に作成された記念誌を頂くとともに、長きにわたりご利用者、地域の方々と共に生き、共に歩んでこられた感慨深いお話をお聞かせ頂き、これからのご構想も拝聴。高いお志、研究心、探究心、人を惹きつけられるネットワーク力、懸命な実践、頭が下がります。益々のご発展を祈念!
-
2023.03.06
サンフランシスコから、食文化の振興、イノベーション、日米の新たな食品ビジネスの可能性を探ることを目的にご来日のダーリン・チュウ・ブライアントさんはじめ「ジャパン・フード・イノベーション・ツアー」参加者の皆さん、ツアーの日本側窓口 南川一郎さんがお越しくださいました。熱気溢れる皆さんと貴重な意見交換!深謝。
-
2023.03.05
京都の舞踊など伝統文化の活性化と次世代への継承に長年ご献身、西川鯉先生が代表の「認定NPO法人京都文化企画室」の恒例行事「和を学ぶin京都2023」でご挨拶。筝曲家の大谷祥子先生をご招待されての邦楽演奏も!大谷祥子先生の美空ひばりのソロ弾き歌いも感激です!山内彩さんとのトーク・コンサートなど多彩に!
-
2023.03.05
日本料理の魅力を次代に継承、世界に発信!「日本料理大賞2022-2023」表彰レセプション。厳しい地区予選を勝ち抜かれた12名の皆さんが日本料理の知識や技術を競う決勝大会。今回は「郷土料理を新しくする」をテーマにご開催。繊細な技と心を受け継いできた日本料理に新たな視点、新たな工夫を加え、未来へつなぐお取り組み。皆さんの高い志と実践に感銘!益々のご活躍を心から祈念!
-
2023.03.05
自民党京都府連総決起大会。西田昌司府連会長を先頭に、日本の平和と安全、経済、市民福祉の向上発展のため日夜ご奮闘、市政にも力強いご支援。議員の先生方、党員、立候補予定者、各界のリーダーらが挙ってご参集。会場は熱気に溢れます。コロナ禍はじめ様々な課題を克服し、府市協調、国との強力な連携の下、魅力と活力溢れる京都の更なる進化・深化へ!そのため、統一地方選挙の勝利へ!共々に全力を尽くすことを誓い合いました。
-
2023.03.05
3/7は消防記念日!功労者の皆さんを表彰。コロナ禍にあっても地域で、職場で、PTA等で 防火、防災減災、命を守る体制づくりへ、今出来る事を、出来る方法でと、懸命なご尽力!頭が下がります。持続可能で魅力溢れるレジリエントシティ、安心都市 京都へ、これからも共々に!
-
2023.03.05
祝、京都嵯峨野ロータリークラブ創立30周年!記念例会。地域に根差した尊い奉仕にご献身!小林正典会長、田中雅一実行委員長はじめ歴代の役員、ご尽力の皆さんに敬意と感謝。この度の 京都市立京都京北小中学校への「児童のやる気を育てるプロジェクト」へのご支援に深謝!
-
2023.03.04
祝、坊雅勝様黄綬褒章ご受章!記念祝賀会。 (公社)全日本不動産協会京都府本部、(公社)不動産保証協会京都府本部の本部長として業界の持続的発展に多大なご貢献!これまでのご功績に敬意と感謝。共に歩んでこられたご令室 稔惠様はじめご家族、ご縁の深い方々にも深謝。業界の皆さんが全国から挙ってご参集!改めて偉大さを実感。益々のご活躍を祈念!
-
2023.03.04
将棋を通じて子ども達の健やかな育成を!「京都子ども将棋交流大会」(@金戒光明寺)。プロ棋士の森信雄七段、石川優太五段、佐々木海法女流一級もご指導に!会場は静かな熱気!ご主催の洛和会ヘルスケアシステム 矢野裕典理事長、市児童館学童連盟 稲川昌実理事長、日本将棋連盟京都府支部連合会 廣田長己会長、みらい子都フォーラム 山手重信代表はじめ皆さんに敬意と感謝。
-
2023.03.04
祝、安藤源行 京都府中小企業団体中央会副会長 旭日小綬章ご受章!祝賀会。安藤副会長の各界での偉大なご功績に心から敬意と感謝。共に歩んでこられたご令室 紀子様はじめご家族にも深謝。上七軒の祝舞や未生流笹岡・笹岡隆甫 家元の花手前、ご令室 紀子様のピアノ演奏!など多彩な演出に感動!実に多彩な各界のリーダーの方々と祝賀の宴が盛り上がりました。益々のご活躍をご祈念!
-
2023.03.04
ラジオ2番組に出演。京都市の令和5年度予算についてお話ししました。収支均衡を達成!長年の課題であった財政難克服への道筋をつけることができ、市民・事業者の皆さんのご理解とご協力に感謝すると共に、引き続き京都の今と未来に責任を果たすべく、福祉・教育・子育て支援はもとより、文化庁と連携し、文化と経済の好循環・経済の活性化、市民の皆さんの豊かさの実現、あらゆる社会課題解決へ!全力を尽くします。
-
2023.03.04
3月8日(マーチ、ヤ)は「町家の日」!「町家の日WEEK!」オープニングイベント(@八竹庵)。本日から3/12まで、京都の様々な町家会場で町家見学・ワークショップ・セミナー・お茶会など多彩なイベントをご開催。京都市から始まった取り組みが全国へ!姫路、金沢、大津など全国各地でも!町家の日普及実行委員会 松井薫代表はじめご尽力の皆さんに敬意と感謝。会場の八竹庵(旧川崎家住宅)は京都市指定文化財であり建物も庭園も見事です!
-
2023.03.04
早朝から少年野球大会の激励へ!京都と近隣の府県、更に愛知県の37の少年硬式野球チームが一堂に!京都桃山ライオンズクラブ旗 アイアイ杯争奪 第14回古都大会 開会式(@アイアイ伏見桃山スタジアム)。選手の皆さんの精悍な眼差しに感銘!大会会長の(株)アイアイ 佐々嘉孝社長、大会委員長の(公財)日本少年野球連盟京都府支部 西康次支部長はじめご尽力の皆さん、藤田久和会長はじめ京都桃山ライオンズクラブの皆さん、少年野球を通して子どもたちの健全育成に日々取り組まれている指導者・保護者の皆さん、審判などご奉仕の皆さんに深謝。選手の皆さんの健闘を心から祈念!
-
2023.03.03
ラオスから、ポーサイ・カイカムピトゥーン外務副大臣、スッダヴォン夫人らにお越しいただきました。大野嘉宏 在京都ラオス人民共和国名誉領事もご同行いただきました。ラオスから京都市動物園に寄贈いただいた4頭のゾウをご縁に、そして大野名誉領事の献身的なご尽力も得て、京都とラオスとの交流はどんどん深まってます!皆さんに敬意と感謝。
-
2023.03.03
ノルウェー議会 労働・社会委員会 トゥーヴァ・モーフラグ副委員長らご一行がご入洛。駐日ノルウェー大使館 インガ・ニーハマル特命全権大使らと共にお越しに。高齢化と少子化等の両国の共通の課題を議論。これからも共々に、両国の友好とあらゆる社会課題解決へ!さらに、ウクライナ・キーウ支援はじめ世界平和へ貢献していくことを誓い合いました。深謝。
-
2023.03.03
フランス・ニース市から、クリスチアーヌ・アミエル副市長らがお越しに。ジュール・イルマン総領事もご一緒。観光課題の解決、持続可能な観光等をテーマに、京都市のこの間の取り組みを説明。両市の施策を様々な視点からじっくり意見交換。
-
2023.03.03
「知と美と技」を極める工科系の国立大学。京都の誇りです!「京都工芸繊維大学」経営協議会に出席。
-
2023.03.03
3月3日は「きもので祝う女性の日」!日本の心!きもの、和装文化の継承・発展へ!第2回きものパーティー。未生流笹岡・笹岡隆甫家元の生け花や裏千家・小森社中によるお茶席など実に華やかで多彩な演出に感動!きもの大使の平原綾香さんもサプライズでご参加!皆さんの素敵なきもの姿を拝見し、和装文化の素晴らしさを改めて実感。今年も本日から3/8まで「きものウィーク」として多彩なイベントを実施されます。本市も3/3の記念日を共に盛り上げるため、きもので二条城へお越しいただいた方を無料とする取り組みを実施!皆さんぜひ!
-
2023.03.03
京都錦ライオンズクラブ 上茶谷英治会長、玉置賢司 実行委員長、八度美佐代幹事がお越しくださいました。京都錦ライオンズクラブは今年で設立20周年!記念例会にご招待。長年にわたり志高く様々な社会貢献活動にご尽力。頭が下がります。皆さんに敬意と感謝。
-
2023.03.03
チェコ共和国・プラハ市からシュテパン・キヨフスキー環境局ディレクターはじめ視察団の皆さんがお越しに。3日前から市の環境施設等をコーディネーターのIGES(地球環境戦略研究機関) 片岡さんらと共にご視察、ご研究。
-
2023.03.02
山科区13学区の市政協力委員の会長の皆さんと意見交換会。コロナ禍においても出来ることを出来る方法でと懸命にご尽力!地域の安心と様々な課題解決へご献身。各学区と区政・市政を繋ぐお取り組みも!敬意と感謝。この間の各学区の取り組みを拝聴し意見交換。改めて感銘!
-
2023.03.02
明日は雛祭り!教育委員会在職中から長いご縁。お世話になり、懇意にさせていただいている同志社幼稚園 園長特別補佐の堂腰きみ子先生(元園長)から、園児の皆さんの手作り(ごみになる空箱等で作成!)の可愛いお雛様をお届けいただきました。SDGsにもつながるお取り組み!園児の皆さんの笑顔が思い浮かび、元気になります。深謝!
-
2023.03.02
早朝から東京へ。指定都市市長会とイクレイが主催する「2023 Urban7市長サミット」に出席。国内外から首長等がご参加の下、2023年U7市長宣言「都市化する世界における平和、民主主義、持続可能性-国と自治体の協力を通じた持続可能な都市と都市化の実現」についての協議・決定。さらに課題解決へじっくり議論。
-
2023.03.01
日々醸造(株) 松本保博会長、ご令室にお越しいただきました。2021年に、日本を代表する酒どころ・伏見で日本酒蔵「日々醸造」をご子息と共に創業され、志高く多彩にご活躍。また、東高瀬川を美しくする会の会長も務められ、地域の産業振興と「ホタル」と熱意溢れるご活躍!心強いです。地元の橋村芳和先生もご同席頂きました。共々に努力することを誓い合いました。
-
2023.03.01
世界知的所有権機関(WIPO)本部のダレン・タン事務局長らご一行がご入洛。世界遺産・二条城に。二条城の歴史と文化財、自然にご感動。伝統を守り、活かし、また、ベンチャーの都・スタートアップの聖地でもある京都に感銘を受けていただきました。この後、京都市の産業振興拠点、KRP等をご訪問。伝統とイノベーション、産業振興などを論議。共々に産業振興へ!深謝。
-
2023.03.01
京都南ロータリークラブさんから二条城に立派な「ロウバイ」をご寄付!今回で6年連続!藤田安彦会長、千振和雄パスト会長、武田副会長、藤本副会長、田中勝久環境保全委員長らと共に植樹式。皆さんの貴く温かいお志に心から敬意と感謝。
-
2023.03.01
より安全・効率的で市民に喜ばれる市場へ!京都市中央市場新水産棟を視察。Ⅱ期エリアは3/22、見学エリアは4/1に供用開始。いよいよです!期待に胸が膨らみます。この新たな施設が、この間のコロナ禍がもたらした関係者の苦境をも乗り越える原動力の一つに、さらに京都に移転の文化庁とも連携を深め、京都ならではの食文化と市民生活の向上に繋がるものと確信!ご尽力の皆さんに敬意と感謝。
-
2023.03.01
危機の時、現場の職員の判断で的確な対処!京都の誇りです!1/24の大雪の際に、JR山科駅付近において列車内での傷病者の救護はもとより、多数の乗客の降車補助、凍てつく線路上での誘導、消防車両を活用したピストン運転での山科駅までの送り等に献身された山科消防団陵ヶ岡分団(竹村啓治 分団長)と消防局の消防隊・救急隊など25隊の方々を表彰。また、帰宅困難者のすみやかな受け入れにご尽力の(公財)京都市生涯学習振興財団 雄谷正夫 アスニー山科館長等に感謝状を贈呈。お一人お一人の現場での判断、高い志と実践に感銘!これからも地域ぐるみで安心安全社会へ、共々に!
アーカイブ
- 2023
- 2022
- 2021
- 2020
- 2019
- 2018
- 2017
- 2016
- 過去の活動日記(PC版)
- 過去の活動日記(スマホ版)