活動日記
2021.09.07
一人ひとりが性別に関わりなく個人として尊重され、いきいきと輝く社会の実現へ!京都市男女共同参画審議会から「第5次男女共同参画計画」についての答申を頂戴しました(オンライン)。筒井淳也 会長、佐伯久子 副会長、手嶋昭子 副会長はじめ深い議論を重ねていただいた12名の委員の皆さんに敬意と感謝。
コロナ禍により女性がより職を失いやすく貧困に陥りやすいこと、また、DVや性被害の増加など、諸課題が顕在化。その課題をはじめ、多様な観点からご審議いただき、答申を取りまとめていただきました。
また、これまで別の計画として存在していた「真のワーク・ライフ・バランス推進計画」を統合し、より一体的、効果的に取り組むこととした今回の計画。ウィズコロナ・アフターコロナ時代における、目指すべき誰もがいきいき暮らせる社会の新たな指針に!
いただいた答申を踏まえ、計画を策定するとともに、「市民一人ひとりが、性別に関わりなく個人として尊重され、いきいきと輝く」「誰一人取り残さない」社会の実現へ!全力を尽くしてまいります。
今月の記事
- 今月の記事はまだありません。
アーカイブ
- 2023
- 2022
- 2021
- 2020
- 2019
- 2018
- 2017
- 2016
- 過去の活動日記(PC版)
- 過去の活動日記(スマホ版)